
高級銘杢結集 17ピーストップ 上品でオトナなギター
¥350,000
youtubeにて製作動画を公開中↓ https://youtu.be/QqIm1M9EMH8 完全ハンドメイドのエレキギターです。様々な高級銘杢を結集したハイエンド志向のギターが完成しました! コンセプトは「上品でオトナなギター」です。 【特徴01】木材 ボディは計17ピースの木材を接ぎ合わせたトップ材ですが、画像の通り極厚、ほぼ半分を占めております! またネック、指板はローズウッドとなっております! 【特徴02】構造 偏見かもですがこういう系統のギターは ①スルーorセットネック ②ブリッジはトレモロ系orトップロード系 が多いと思います。しかし今回私の好みで ①プレートによるボルトオン ②裏通しによるハードテイルブリッジ を採用したので、いわゆるフェンダー系の音を楽しめます! 【特徴03】パーツ カラーはほぼ全てブラックに統一 ブリッジはhipshot ピックアップはbartolini なんとなく上品で"オトナ"な雰囲気をイメージして仕上げました 【特徴04】ボディバランス 形状はカールトンプソンのベースなどを参考にさせていただきつつ、ギターとしてバランスをとりました 体にフィットするので、座奏と立奏時の位置のズレなども軽減しています 重量が3.8kgと"チョイ重"なのもポイントです。軽すぎると体からボディが逃げていくので 以下スペックを記載いたします。 ネック ローズウッド 指板 ローズウッド ボディトップ メイプル、ウェンジ、ウォルナット、花梨、ローズウッドなどの17ピース ボディバック アフリカンマホガニー2A2ピース ペグ GOTOH SG381 ナット ブラックタスク フレット ニッケル ミディアムハイサイズ トラスロッド 2way トラスロッド ホイールナット ブリッジ hipshot 6string Fixed.125 ピックアップ BARTOLINI PBF49&PBF51 オイル tru oil ヤマト宅急便にて発送いたします。質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
"漢"のギター ボルトオンバードⅠ
¥300,000
youtubeにて製作動画を公開中↓ https://youtu.be/p10ITS8_TRk 完全ハンドメイドのエレキギターです。コンセプトは「漢のギター」です。 【特徴01】バーナー加工 スワンプアッシュのボディを杢目が強調される程度にバーナーで焼き、オイルで仕上げました。 【特徴02】軽い "漢"といふ者は常に腰に爆弾を抱えているものです。一般的なファイヤーバードは大抵重量4kgを超えますが、こちらのギターはなんと3.3kg!優しい、、、 【特徴03】ヘッドが落ちない ファイヤーバードは構造上ヘッド落ちが避けられないですが、ストラップピンの位置を工夫することで全くヘッドが落ちません。3.3kgという軽さと相まって、快適に演奏できます 【特徴04】木材と構造 ボディはスワンプアッシュ ネックはウォルナット 指板はウェンジ ボルトオンジョイント となっております。 「バキッ」としたレスポンスの早い面白い感触が味わえます。 【特徴05】コンター加工 トップ面はルックス上の"らしさ"を出すために段差をつけてキリッとした輪郭を保持 一方バック面は抱え心地を高めるために角を丸めた上でバックカットを入れました これだけでも演奏時のストレスがだいぶ軽減されると感じています 【特徴06】ブリッジ コンセプト上、バーブリッジにはこだわりたい!が、通常のバーブリッジはオクターブ調整や弦高の面で制限かかるのがなぁ、、、という悩みはGOTOH510UBブリッジで解決しました! 以下スペックを記載いたします。 ネック ウォルナット 指板 ウェンジ ボディ スワンプアッシュ2ピース ペグ GOTOH SG381 ナット 牛骨 フレット ニッケル ミディアムハイサイズ トラスロッド 2way トラスロッド ホイールナット ブリッジ GOTOH 510UB ピックアップ KENTARMSTRONG MFBV-2CR オイル tru oil ヤマト宅急便にて発送いたします。質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
シン・ビザール ギター
¥350,000
youtubeにて製作動画を公開中↓ https://youtu.be/HJKQjyohwcw 完全ハンドメイドのエレキギターです。コンセプトは「シン・ビザールギター」です。強烈なインパクトを放つビザールギターのエッセンスを引き継ぎつつ、モダンな演奏性の両立を目指して製作しました。 特長 ①マジョーラ塗装 本家へのリスペクトとして、「スペクトラム」の言葉の意味をシン解釈し、色が移り変わるマジョーラ塗装を採用しました。 光の角度によって赤、黄、青、緑の4色が現れます ②木材 アルダーボディ ウォルナットネック ウェンジ指板 ボディはかなり派手カラフルになると決まっていたので、コントラストを効かせたい&個人的な好みでウッディなネックにしました。オイルフィニッシュならではの手触りも良好です ③Les Trem トレモロ ビザールといえばトレモロ機構!ということで、前作で好印象だったレストレムというトレモロを採用しました!実用性も互換性も高くて気に入っています! ④ピックアップ G&L製のZ-coilというピックアップを3つ搭載しています。この3:3に分かれたルックスがビザールっぽくてとても良いのですが、見た目だけでなくモダンで現代的な音質を合わせもつ素晴らしいピックアップです! ⑤スイッチ 本家の名前の由来である5色スイッチを取り入れました! 赤→リアPUのフェイズ切替 黄緑青→各PUのon/off &シリパラ 紫→押している間だけ音が切れるキルスイッチ ビザールといえばロッカースイッチ! 遊び心でキルスイッチはアケコンのボタンを採用しました ⑥「ShinBizarre」のステンレス切り文字 本家へのリスペクトを込めて、モデル名の切り文字プレートを配置しました。 以下スペックを記載いたします。 スケール ロング(648mm) ネック ウォルナット 指板 ウェンジ ボディ アルダー2A ペグ GOTOH SG381-MGT-AB07-L4+R2-Chrome ナット 牛骨 フレット ニッケル ミディアムハイサイズ トラス、ロッド 2way トラスロッド ブリッジ Goldo / TLT2C Les Trem TONEPROS TP6R-C ピックアップ G&L MFD Z-coil ×3 【ご留意事項】大変恐縮でございますが、必ず下記ご理解の上、ご購入をお願いいたします。 ・画像の19枚目 ごくわずかに打痕がございます。 ・画像の20枚目 こちらの塗装環境の問題で、微細な粒が塗装の中に紛れている箇所が複数ございます。 ヤマト宅急便にて発送いたします。質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
"漢"のギター ホンジュラスマホガニー1ピースボディ
¥280,000
SOLD OUT
youtubeにて製作動画を公開中↓ https://youtu.be/Vxb1wQsRhEA 完全ハンドメイドのエレキギターです。コンセプトは「漢のギター」です。 【特長01】希少なボディ材 今回の主役はボディ材の1ピースホンマホです! 前所有者様が自作を断念したらしい形跡があり、反りも強く出ていたので運良く安めに入手できました!約三年温めていたのですが、満を持して採用です!形状は必然的にオフセットタイプになりました. 【特長02】ネック ソノケレンローズウッドネック ウェンジ指板 という木材構成 今回のホンマホのような柔らかめのボディには硬いネックを組み合わせるのが好きです。ボディに強いエネルギーをぶち込んで鳴らします! (※科学的な話云々ではなく、あくまでイメージですので) 【特長03】ハードテイルブリッジ 余計な色付けを排したい、ボディにガツンと振動を与えたい、という意図でトレモロなどは使わずハードテイルブリッジにしています 安心安全のGOTOH社製GTC101です 【特長04】ピックアップ kentarmstrong製WPU900という個人的にお気に入りのPUを搭載しています。ハムバッカーが王道ですが、"あえて"のP90です!是非一度お試しいただきたいです! ただ、こちらサイズはハムと同じなので、後々お好みのハムPUにポン付け交換も可能となっております。 【特長05】シンプルコントロール 上からボリューム、セレクター、トーン のシンプル仕様 セレクターはミニトグルスイッチで、これ特段楽器用というわけではないのですが使用感が気に入っています また今回「とにかく色付けを失くす」趣旨に則り、キャビティのシールディングはあえてしておりません 【特長06】ラージヘッドとブラスナット どちらも最近のマイブームです!プラスナットは開放弦の音が気持ち良く、耐久性が高いのが気に入っています ラージヘッドはほぼ見た目の好みです! また、弦振動が安定しているのが好きなのでリテイナーは2つつけています! 以下スペックを記載いたします。 ネック ソノケレンローズウッド 指板 ウェンジ ボディ ホンジュラスマホガニー1ピース ペグ GOTOH SG381 ナット ブラス フレット ニッケル ミディアムハイサイズ トラスロッド 2way トラスロッド ホイールナット ブリッジ GOTOH GTC101 弦止めブッシュ GOTOH tlb-1 ピックアップ KENTARMSTRONG WPU900 オイル tru oil ヤマト宅急便にて発送いたします。質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
カスタムJBタイプ 4弦ベース
¥280,000
SOLD OUT
youtubeメイキング動画はこちらから↓↓↓ https://youtu.be/tEEFVaA1xhI 「もし自分がオーダーをするとしたら、、、」という理想を形にしたベースになります。 スペック ボディ アルダー2P ネック ココボロ 指板 花梨 ペグ hipshot ultralite ナット ブラス フレット ニッケル ミディアムハイ ピックアップ EMG JA-X ブリッジ GOTOH 404BO-4 1vol,1bal(EMG ABC-X) 【特長01】ココボロネック ココボロという希少な木材を贅沢にネックに使い、truoilにて仕上げました。指板は似たような色の花梨です 【特長02】リバースヘッド 音質や弾き心地の面で変化もあるにはあるのですが、何よりもカッコいいと思っているので採用しました! 【特長03】ブラスナット 開放弦を積極的に使いたいタイプの方にとっては、押弦な音とのギャップが少なくなるのでオススメです。耐久性も抜群で、磨くとピカピカになるのもルックス面でgoodです! 【特長04】ボディのカラーリング 昔からなぜかコンペティションストライプが入っているモデルが好きでした。また、好きなカラーはレッド×ゴールドのパターン なので、両方を盛り込んで表現しました 【特長05】EMGピックアップ EMGは偏見というか食わず嫌いの方が多い印象ですが、とても優秀なPUです。良い点が多くてここには書き切れないくらい 今回はJA-Xというモデルを載せました 【特長06】超シンプルコントロール EMGといえばプリアンプとセットで考えられがちですが、1vol.とバランサーのみの超シンプル構成です。使わないものは極力排するほうがcoolかなと思いまして。 ツマミを弄る前にいち早く"弾く"にフォーカスしたい 【特長07】最適な重量バランス ココボロネックは重いのが欠点と言えますが、軽量ペグとフルサイズのボディのお陰でヘッド落ちは全くありません。 個人的にヘッド落ちする楽器はいくら他が良くても、、、となってしまうポイントなので、一安心でした。 ヤマト宅急便にて発送いたします。質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
ブレイブサンダー ギター
¥250,000
SOLD OUT
youtubeにて製作動画を公開中↓ https://www.youtube.com/watch?v=gIqfsdFlM7g 完全ハンドメイドのエレキギターです。コンセプトは「ブレイブサンダーギター」となります。 バスケットボールのBリーグクラブの1つである、川崎ブレイブサンダースから着想を得て、ギターを製作しました。 特長 【特長01】変形ボディシェイプ エクスプローラーを基に、左下の角を短めにしてみました ボディ材はアルダーのセンター2ピースです。 "サンダー"感あるシェイプを目指しました。 【特長02】"ブレイブレッド"のカラー 今回一番苦労した点ですが、この絶妙なカラーを出すのに何回もやり直しました。"ブレイブサンダース"感は出ていますでしょうか。 【特長03】リバースヘッド 最近マイブームになりつつあるリバースヘッド仕様です。音質面など細々した変化は置いといて、リバースにする理由はカッコいいから、に尽きます。 ストリングガイドはダイナガイドを採用しています。 【特長04】ボルトオン構造 変形ギターはなんとなくセットネックかスルーネックが多いイメージですが、ボルトオンを採用しています。ヒールカットもほんのり入れているので演奏性は良好です。 【特長05】ハードテイルブリッジ トレモロ系ではなく、テレキャスシンラインのような裏通しの固定ブリッジを採用しています。(gotoh製) アーミングはできませんが、チューニングの安定とゴリっとした弾き心地、音質が得られます 【特長06】ホイールナット ネックを外さずにロッド調整が可能なホイールナット搭載です 以下スペックを記載いたします。 ネック メイプル 指板 インディアンローズウッド ボディ アルダー2A ペグ gotoh SG360 ナット 牛骨 フレット ニッケル ミディアムハイサイズ トラスロッド 2way トラスロッド ホイールナット ブリッジ gotoh GTC102 弦止めブッシュ gotoh tlb-1 ピックアップ wilkinson M series ヤマト宅急便にて発送いたします。質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
ハイエンドなショートスケール
¥250,000
youtubeにて製作動画を公開中↓ https://youtu.be/HsttQj-1-D8 完全ハンドメイドのエレキギターです。コンセプトは「ハイエンドなショートスケール」となります。 「こういうのでいいんだよ」といってこのギター持ってきて、スタジオやライブハウスに据え置きのアンプに直でシールド刺して、つまみをちょちょっといじってあとは演奏に集中してたらかっこいいなぁ、、、 ということを想像して作りました。 特長 ①高級銘木の採用 マホガニーボディ、ローズウッドネック、ローズウッド指板 ネックはソノケレンローズという名称で売られていて、インドネシア産とのこと ラージヘッドの端っこにあえて白いシマをちょこっと混ざるように木取しました。 ②リバースラージヘッド リバースにすることによる変化は諸々あるのですが、一番の理由は「カッコいいから」です! ストリングガイドはダイナガイドという製品を採用しており、チューニングの安定感や弦振動へのストレスの軽減に寄与しております。 ③ショートスケール ショートスケールのギターは1本持っておくととても楽しいのでお勧めです。メインのギターをお持ちで、2本目に異なる特徴のギターが欲しい方にもおすすめです。ただし、ショートなのにボディ含めた全長はあまり変わらないようになっております。これは利点と感じていて、単にスケールに合わせてボディも小さくすると体とのフィット感が損なわれます。 ④グリップ ネックの幅は従来通り狭い(ナットで40mm)のですが、代わりにグリップを厚めにとりました。オイルで仕上げたローズウッドと相まって、ショートスケールとセットになりがちな「チャチさ、頼りなさ」のないガッチリとした弾き心地を提供します。シェイプの形状や握り心地などは手作業で入念に仕上げてありますので、オイルの質感と相まってすぐ手に馴染む快適な弾き心地を実感できると思います。 ⑤ガッチリハードウェア オリジナルのミュージックマスターはペグや3連のブリッジなど、ハードウェア類が正直チャチい(勿論それも魅力の一つですが) 実用性に大きく関わる部分なので、ガッチリとgotoh社製を採用 ペグはSD91 ブリッジはGTC102 です ⑥モダンなジョイント 今回ホイールナットを採用したので、ネックつけたままロッド調整が可能です。 また、ネック幅が狭い関係でジョイントはプレートでなくブッシュです。ブッシュは完全にボディに埋まっているので、ハイポジションの弾き心地に寄与しています ⑦フロントにEMG SA一発のみ 「音楽を極めしもの」にとってはこれで充分なんですよ、、、といいつつも改造の"余白"はたっぷり設けてあります。 以下スペックを記載いたします。 ネック ソノケレンローズウッド 指板 インディアンローズウッド ボディ アフリカンマホガニー2A ペグ gotoh SD91 ナット 牛骨 フレット ニッケル ミディアムハイサイズ トラスロッド 2way トラスロッド ホイールナット ブリッジ gotoh GTC102 弦止めブッシュ gotoh tlb-1 ピックアップ EMG SA オイル tru oil ヤマト宅急便にて発送いたします。質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
メタリックグラデーション ハードテイル2ハムST
¥250,000
SOLD OUT
youtubeにて製作動画を公開中↓ https://www.youtube.com/watch?v=Yqm2Q0NQvJw 完全ハンドメイドのエレキギターです。コンセプトは「お洒落で使いやすいST」となります。メタリックグラデーションのボディと、ウッディなウォルナットネックの組み合わせが特徴のギターです。 特長 ①高級銘木の採用 木材構成は、アルダーボディ、ウォルナットネック、ローズ指板です。ウォルナットネックがちょっと珍しいかと思いますが、私はネックにも向いた材だと考えており、気に入っている材の一つです。ざっくりいうと、メイプルとマホガニーの中間みたいなイメージです。 ②ラージヘッド風味のヘッド ラージヘッドは70's仕様でなければならない、みたいな不文律があるような風潮も感じますが、気にせず採用しました。ラージヘッド、かっこかわいいと思うのですが皆様はどうでしょうか? ③オイルフィニッシュによる柔らかな手触りとしっとりとしたルックス グリップはオイルで仕上げました。ウォルナットなどの褐色系の木材はオイルがよく合いますね。シェイプの形状や握り心地などは手作業で入念に仕上げてありますので、オイルの質感と相まってすぐ手に馴染む快適な弾き心地を実感できると思います。 ④トータルバランスの優れた演奏性 ナットは牛骨、フレットはニッケルのミディアムハイの超スタンダード採用です。 ギターは全体のバランスが命なので、"全箇所がスペシャル"が良いとは限りません。その押し引きを考えてここは堅実にまとめましたが、もちろん仕上げは入念に詰めています。また、ジョイントはとても重要な要素でかなり奥深いのですが、今回は控えめなヒールカットを採用しました。これだけでもハイポジの演奏性は大分快適です。 ⑤トレモロレス(ハードテイル) スプリングによるリバーブ感は薄れますが、代わりにゴリっとした力強い音質になります。また、チューニングの安定度も高いです。特に弦が切れたりした場合など。テレキャスっぽくなる感覚もあります。私が個人的にハードテイル好きなので採用。 ⑥2ハムピックアップ STといえば3シングルですが、対を為すと言える2ハムです。コントロールもシンプルな3wayセレクターと1vol1toneなので、選択肢が少なくて使いやすいと思います。ピックアップはみんな大好きコスパの鬼、wilkinsonのMシリーズです。 ⑦塗装 メタリックグラデーションは初めてだったのですが、中々オリジナリティある綺麗な感じに仕上げられたと思います!詳細は画像やyoutube動画をご覧ください。 以下スペックを記載いたします。 ネック ウォルナット 指板 インディアンローズウッド ボディ アルダー2A ペグ musiclilyultra ナット 牛骨 フレット ニッケル ミディアムハイサイズ トラスロッド 2way トラスロッド ブリッジ musiclilyultra 弦止めブッシュ gotoh tlb-1 ピックアップ wilkinson M series オイル tru oil ヤマト宅急便にて発送いたします。質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
"漢”のギター
¥250,000
SOLD OUT
youtubeにて製作動画を公開中↓ https://youtu.be/QTm40MMnaBM 完全ハンドメイドのエレキギターです。コンセプトは「余計なものを徹底的に省いた"漢"仕様のギター」となります。厳選した少数精鋭のパーツの組み合わせと、銘木をバーナー&オイルで仕上げたウッディーなルックスが特徴のギターです。 特長 ① 高級銘木の採用 まずネックと指板はウェンジです。ウェンジは高級メーカーなどで採用されておりますが、音色/強度/安定性、どれも優秀な優れた材です。ルックスもチョコレートストライプと呼ばれる漆黒の美しい杢目が目を引きます。硬く安定しており指板にも向いた材で、また独特の色と杢目が格好いいです。あえて白シマを少し含んだ部分を使いました。 ボディにはやや重めのアッシュ2Pをセレクトしました。より杢目を際立たせるために、バーナーで炙る加工を施しております。漢らしい格好いいルックスになったと思います。ボディ/ネックともに硬質で重厚な木材を使用しているので、トーンの面でも今回のコンセプトにマッチしていると思います。 ② 最小限の厳選されたエレクトロニクス ピックアップはEMG製のリアシングルピックアップを1つだけ搭載しております。EMGは好き嫌いが別れやすく色々と誤解されがちなピックアップですが、当然搭載するギターによって音は変わりますし、ギター本体のトーンを素直に出力するとても優秀なピックアップです。 ③オイルフィニッシュによる柔らかな手触りとしっとりとしたルックス 今回は銘木の魅力をより引き立たせるためにオイルフィニッシュを採用しております。使用しているオイルはTru oilという製品です。アメリカなどでは採用例がどんどん増えているオイルで、性質としてはオイルとウレタンの間のような質感を持っています。オイルのような感触だがウレタンのように塗膜が形成されるもので、今回のような銘木の魅力を存分に引き出しつつ、外気からの保護力も両立できております。 以下スペックを記載いたします。 ネック ウェンジ 指板 ウェンジ ボディ アッシュ2A ペグ gotoh sg381 ナット 牛骨 フレット ステンレスフレット トラスロッド 2way トラスロッド ブリッジ gotoh bs-tc1s 弦止めブッシュ gotoh tlb-1 ピックアップ EMG RT black オイル tru oil <このギターの良い点> ①パーツ点数が少ないので、その分トラブル要素が少ない。1ピックアップで1ボリュームのみ、その他ハードウェア類も余分なものは一切ございません。 ②パーツが少ない分、一つ一つに厳選したパーツを搭載。ペグブリッジは安定のgotoh、電装系はEMG、フレットはステンレス、そして何よりも"木材" ③選択肢は1つなので、いち早く"弾く"にフォーカスできます。ツマミをいじくる時間があれば一回でも多くピッキングして欲しい、という思いも込めています。 ④"木"を感じられる。エレキ楽器で「木の鳴り」というと否定されてしまうこともしばしばですが、聴覚に限らずとも木の見た目、木の触り心地、木の匂い、、、などなど、ギターに対して"木"は感じていたいですよね。最低限のパーツとオイルフィニッシュで、"木"を際立たせてます。 ⑤実は音作りがはやい。ギター本体は当然選択肢1つなので、他の要素に集中できます。シミュレーター等、昨今の"ジャックより先"の進化は凄まじいので、そういった文明の利器を最大限に利用するためには、ギター本体に"ブレ"がないことが重要と考えます。 <このギターの欠点> ①コンター加工を一切してないので、脇腹や肘が少し痛いです、、、 ②一般的なテレキャスは大体3.5kg弱くらいですが、こいつは約4.1kgと大分重めです、、、 ③トーンバリエーションが1つしかないので、コントロールは己の腕のみです ヤマト宅急便にて発送いたします。質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
ドルフィンギター
¥250,000
SOLD OUT
youtubeにて製作動画を公開中↓ https://youtu.be/BO821Jsom3U 完全ハンドメイドのエレキギターです。コンセプトは「リゾートを感じる夏らしい爽やかなギター」となります。高域を重視した軽やかで爽快なトーンと、リゾートの海をイメージしたカラーリングとドルフィンホールが特徴のギターです。 特長 ① オーシャンブルーグラデーションのカラーリングとドルフィンホールの採用 綺麗な海をイメージしたカラーリングに仕上げました。グラデーションの方向も斜めに描けるように、海がどんどん浅瀬から深くなるのをイメージして吹き付けました。また、一般的にはシンラインのホールの形状はfホールが主流ですが、今回はコンセプトに合わせてイルカの形のホールにしました。唯一無二の目を引くルックスで、インテリア性も高いと思います。 ② バーズアイメイプルの指板とネック ネックと指板、両方ともバーズアイメイプルを採用しております。バーズアイはハードメイプルにしか現れない独特な木目で、今回の爽快なキレのあるトーンを生み出すのに一役買っております。また、非常に硬いので、ネックが弱いことで発生するトラブルの心配を少なくすることにも貢献しております。 ③ ステンレスジャンボフレットの採用 フレットはステンレスジャンボフレットを採用しております。加工がとても大変ですが、滑らかな演奏性は病みつきになります。また、とても硬いのでフレットが一般的なニッケルに比べて全然減りません。そのため、メンテナンスがほぼいらないという大きなメリットがあるのと、今回のコンセプト通りに高域に爽快なキレのあるトーンを付加します。 以下スペックを記載いたします。 ネック バーズアイメイプル 指板 バーズアイメイプル ボディ アルダーA/ハードメイプル2A ペグ music lily pro ストリングガイド ローラータイプ ナット 牛骨 ジョイントプレート ヒールカットプレート トラスロッド 2way トラスロッド ブリッジ wilkinson ピックアップ ノーブランド テレキャスタータイプ ポット BOURNS POT by ESP A250k スイッチ OAK 3way switch [837] ジャック rean ヤマト宅急便にて発送いたします。質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
ウェンジネック×花梨指板×マホガニーボディ ハードテイルブリッジSTタイプ エレキギター
¥250,000
SOLD OUT
youtubeにて製作動画を公開中↓ https://youtu.be/msFsA4GSDXU 完全ハンドメイドのエレキギターです。コンセプトは「主流ではないけど個人的に好きな仕様を詰め込んだギター」となります。中域を重視した甘く太いトーンと、オイルフィニッシュによるウッディーなルックスが特徴のギターです。 特長 ① 高級銘木の採用 使用している木材が珍しいです。まずネックはウェンジです。ウェンジは高級メーカーなどで採用されておりますが、音色/強度/安定性、どれも優秀な優れた材です。ルックスもチョコレートストライプと呼ばれる漆黒の美しい杢目が目を引きます。指板は花梨を採用しました。こちらも硬く安定しており、また独特の色と杢目が格好いいです。ボディには軽めのアフリカンマホガニー2Pをセレクトしました。ネックやパーツとのバランスをうまく取ることが狙いです。 ② P-90ピックアップとハードテイルブリッジ 一般的なSTタイプとは異なり、まずブリッジがシンクロナイズドトレモロではなく、テレキャスターシンラインのようなハードテイルブリッジとなります。スプリングによるリバーブ感はなくなりますが、その分ソリッドな音の立ち上がりと、チューニングの安定感がメリットになります。また、ピックアップはkentarmstrong製wpu-900というハムバッカーサイズのP-90を搭載しております。こちらのピックアップは個人的にとても気に入っていて、マホガニーとの相性が抜群だと思っております。シングルコイルの澄んだ高域を持ちつつも、中域の甘く太いトーンも両立していて、とても気持ちの良い音です。サイズがハムバッカーと同じなので、別のハムバッカーピックアップに変えたくなった時も、加工が必要なくポン付けできるのも大きなメリットです。 ③オイルフィニッシュによる柔らかな手触りとしっとりとしたルックス 今回は銘木の魅力をより引き立たせるためにオイルフィニッシュを採用しております。使用しているオイルはTru oilという製品です。アメリカなどでは採用例がどんどん増えているオイルで、性質としてはオイルとウレタンの間のような質感を持っています。オイルのような感触だがウレタンのように塗膜が形成されるもので、今回のような銘木の魅力を存分に引き出しつつ、外気からの保護力も両立できております。 以下スペックを記載いたします。 ネック ウェンジ 指板 花梨 ボディ アフリカンマホガニー2A ペグ aria at-235g ストリングガイド gotoh RG15&30 ナット 牛骨 ジョイントプレート ヒールカットプレート トラスロッド 2way トラスロッド ブリッジ gotoh gtc101 chrome 弦止めブッシュ gotoh tlb-1 ピックアップ KENTARMSTRONG WPU900 × 2 ポット BOURNS POT by ESP A500k スイッチ OAK 3way switch [837] コンデンサー オレンジドロップ ノブ scud mkc-19 & metal knob noise killer ジャック rean nys229 ジャックプレート gotoh jcb-2 chrome 弦 daddario exl110 オイル tru oil ヤマト宅急便にて発送いたします。質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
MAKING MOVIE